最終結果2019 NPO法人映画甲子園主催 高校生のための eiga worldcup2019


  
応募全作品 第一次審査合格作品
高校生のためのeiga worldcup2019 自由部門最終結果
最優秀作品賞 日本一大きいやかんの話  (予告編 41:10
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
2011年以降、原発を使うか否かの議論は止まる所を知らない。そんな中、賛成派と反対派の橋渡しをするため、また、日本の若年層のこの問題に対する意識の改革を行うために東京の高校生3人が立ち上がった。
このドキュメンタリーは、東京電力などの企業、フランスの原子力参事官などの政府、原子炉工学を専門とする科学者にインタビューしたり、自らの足で福島やアメリカに行ったりするなどして制作した。
今、日本はエネルギーの選択をしなくてはいけない。その答えはどこにあるのだろうか。

次のプロジェクトに対してクラウドファンディング中https://camp-fire.jp/projects/view/204585(12月21日まで)
優秀作品賞 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
2人の関係が変化した夏
NPO法人映画甲子園賞 独り占め  (予告編 31:32
千葉県立小金高等学校 千葉県立小金高等学校「独り占め」製作委員会カネゴン親衛隊 佐藤麻里亜
17歳の知樹には、人には言えないちょっと変わった趣味がある。ある日知樹は「ソレ」をしているところをクラスメイトの美緒に目撃されちゃって...!?
鬼才、佐藤麻里亜が贈る令和最初にして最高の青春エンターテインメント!!
愛情・信頼・友情・思い出・希望。
あなたが本当に「欲しいもの」はなんですか?
教育奨励賞 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
2人の関係が変化した夏
BSスターチャンネル賞 RESET  (予告編 26:04
東放学園高等専修学校 TOHO映像 安岡こころ
18歳の誕生日には自分の寿命を知る権利が与えられるという法律があり、主人公のめいは幼馴染みのしょうから、しょうはあと1週間で死んでしまうことを告げられます。ショックを受けためいは、しょうに関する記憶を全て失くしてしまいます…果たして、2人のすれ違いの想いは繋がるのでしょうか。
誰もが複雑な想いをもって苦しんでいるのに、同時に愛に溢れている世界、是非ご覧ください。
ライジングスター賞 群馬県立高崎高等学校 放送メディア研究部
群馬県立高崎高等学校 放送メディア研究部 儘田康平
最優秀女子演技賞 夢唄  (予告編 24:07
玉川学園高等部 自由研究 映像メディア学 山口 舞夏
山本夏樹役の藤岡愛里さん
最優秀女子助演賞 余情分のθ  (予告編 19:14
高知学芸高等学校 映画研究部 戸梶美雪
瀬宮莉佐役の辻中咲喜子さん
最優秀男子演技賞 きみがくれた  (予告編 26:58
愛知県立千種高等学校 映画研究部 大津直也
松田悠希役の松谷瑞己さん
最優秀男子助演賞 二人  (予告編 24:10
鎌倉学園高等学校 映画研究同好会 釜井 亮太
神崎真司役の田中晴都さん
篠本賢一賞 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
夏目あずさ役の菊池美咲さん
最優秀企画賞 グルメ  (予告編 03:44
埼玉県立松山高等学校 映像制作部 鈴木温土
真の美食を知る。
優秀企画賞 キラルキラきらキラid  (予告編 24:41
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 山本善博
人見知りで独りよがりのポエムを書くのが趣味の明唯莉は、幼馴染の蓮子に誘われて、夏休み限定ローカル地下自主アイドルをやることに。やる気のない明唯莉だったが、蓮子の思いを知り、そして、ライバル陽奈が自分の前に立ちはだかったことで俄然やる気に。果たして陰キャアイドル明唯莉は、上手く行くのか!?
奥田誠治賞 ダッシュマン ザ・シリーズ シーズン1-最終回(字)  (予告編 15:08
ちーむO型 深瀬 大明
これは卒業前の最後の足掻きです。どうも毎回あまり好ましくない環境で作ることになるのですがこれは皆さん共感なんですかね。アクションを1週間足らずで撮るのはやはり無理がありました。今回は「テレビで長らく放送されていたドラマのシーズン1の最終話」というかなり自由で勝手な設定をさせていただきましたので、オーバーエイジ枠のおまけだと思って気楽にご覧下さい。

※ここで言うオーバーエイジ枠というのは、制作者は高校を卒業しているものの、作品自体は、高校時代に作られている作品のことを指しています。(NPO法人映画甲子園事務局)
最優秀監督賞 残されたもの、残せるもの、  (予告編 27:09
昭和第一学園高等学校 wood10studio ウッドテンスタジオ 秋葉蓮
これは僕の実話がベースの物語です。
曽祖母が亡くなり僕はその時友達と遊んでいてすぐ家に帰宅しようとはしませんでした。僕はとてもそのことを後悔しています。その前年、曽祖母と来年は一緒に映画を撮ると約束していたので僕は曽祖母の亡くなったあと何か曽祖母の姿を映画にできないかと考え作った作品です。家族の友情と愛情は強い故に決して壊れることのないものということを強く伝えたいです。上京してる方、これからする方、家族にはしっかり連絡をして常に繋がりあってほしいです。多くの映画監督を目指す人たちに家族のありがたみ大切さを知ってほしい作品でもあります。常に支えてくれて応援してる人はいる。そのことを忘れないでください。
優秀監督賞 ダッシュマン ザ・シリーズ シーズン1-最終回(字)  (予告編 15:08
ちーむO型 深瀬 大明
これは卒業前の最後の足掻きです。どうも毎回あまり好ましくない環境で作ることになるのですがこれは皆さん共感なんですかね。アクションを1週間足らずで撮るのはやはり無理がありました。今回は「テレビで長らく放送されていたドラマのシーズン1の最終話」というかなり自由で勝手な設定をさせていただきましたので、オーバーエイジ枠のおまけだと思って気楽にご覧下さい。

※ここで言うオーバーエイジ枠というのは、制作者は高校を卒業しているものの、作品自体は、高校時代に作られている作品のことを指しています。(NPO法人映画甲子園事務局)
最優秀脚本賞 RESET  (予告編 26:04
東放学園高等専修学校 TOHO映像 安岡こころ
18歳の誕生日には自分の寿命を知る権利が与えられるという法律があり、主人公のめいは幼馴染みのしょうから、しょうはあと1週間で死んでしまうことを告げられます。ショックを受けためいは、しょうに関する記憶を全て失くしてしまいます…果たして、2人のすれ違いの想いは繋がるのでしょうか。
誰もが複雑な想いをもって苦しんでいるのに、同時に愛に溢れている世界、是非ご覧ください。
優秀脚本賞 からっぽ  (予告編 08:32
成城学園高等学校 メディアアート部 山崎貴史
現代の10代の危うさ、儚さを表現しました。
最優秀撮影賞 余情分のθ  (予告編 19:14
高知学芸高等学校 映画研究部 戸梶美雪
人それぞれ悩みの種類は違う。隣の芝は青い、わけではないかもしれない。

作品名は

余情分のθ(よじょうぶん の しーた)と読みます。
優秀撮影賞 かたおもいが終わる時  (予告編 21:24
成城学園高等学校 メディアアート部 山崎貴史
これは、ある少年と少女の不思議な恋の物語
最優秀美術賞 キラルキラきらキラid  (予告編 24:41
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 山本善博
人見知りで独りよがりのポエムを書くのが趣味の明唯莉は、幼馴染の蓮子に誘われて、夏休み限定ローカル地下自主アイドルをやることに。やる気のない明唯莉だったが、蓮子の思いを知り、そして、ライバル陽奈が自分の前に立ちはだかったことで俄然やる気に。果たして陰キャアイドル明唯莉は、上手く行くのか!?
優秀美術賞 PRB  (予告編 34:39
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 放送委員会(SHBC) 内田亮介
コメリカ軍によって開発されたおにぎり型兵器”PRB”。ある日、このおにぎりを食べてしまった2人の高校生は、その効果によってくっついてしまい...
最優秀編集賞 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
2人の関係が変化した夏
優秀編集賞 日本一大きいやかんの話  (予告編 41:10
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
2011年以降、原発を使うか否かの議論は止まる所を知らない。そんな中、賛成派と反対派の橋渡しをするため、また、日本の若年層のこの問題に対する意識の改革を行うために東京の高校生3人が立ち上がった。
このドキュメンタリーは、東京電力などの企業、フランスの原子力参事官などの政府、原子炉工学を専門とする科学者にインタビューしたり、自らの足で福島やアメリカに行ったりするなどして制作した。
今、日本はエネルギーの選択をしなくてはいけない。その答えはどこにあるのだろうか。

次のプロジェクトに対してクラウドファンディング中https://camp-fire.jp/projects/view/204585(12月21日まで)
最優秀録音賞 ダッシュマン ザ・シリーズ シーズン1-最終回(字)  (予告編 15:08
ちーむO型 深瀬 大明
これは卒業前の最後の足掻きです。どうも毎回あまり好ましくない環境で作ることになるのですがこれは皆さん共感なんですかね。アクションを1週間足らずで撮るのはやはり無理がありました。今回は「テレビで長らく放送されていたドラマのシーズン1の最終話」というかなり自由で勝手な設定をさせていただきましたので、オーバーエイジ枠のおまけだと思って気楽にご覧下さい。

※ここで言うオーバーエイジ枠というのは、制作者は高校を卒業しているものの、作品自体は、高校時代に作られている作品のことを指しています。(NPO法人映画甲子園事務局)
優秀録音賞 PRB  (予告編 34:39
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 放送委員会(SHBC) 内田亮介
コメリカ軍によって開発されたおにぎり型兵器”PRB”。ある日、このおにぎりを食べてしまった2人の高校生は、その効果によってくっついてしまい...
最優秀音楽賞 キラルキラきらキラid  (予告編 24:41
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 山本善博
人見知りで独りよがりのポエムを書くのが趣味の明唯莉は、幼馴染の蓮子に誘われて、夏休み限定ローカル地下自主アイドルをやることに。やる気のない明唯莉だったが、蓮子の思いを知り、そして、ライバル陽奈が自分の前に立ちはだかったことで俄然やる気に。果たして陰キャアイドル明唯莉は、上手く行くのか!?
優秀音楽賞 Nah Nah Teen  (予告編 35:36
桐朋高等学校 FilmOK! 太田 慎一郎
感じたこと、考えたこと、思うこと。
7つのパートに分けておくる、ドラマとちょっぴりミュージカル。
是非楽しみながらご覧ください。
森岡道夫賞 旅立ちの時  (予告編 07:51
埼玉県立小川高等学校 小川高校放送部 久保田真央
最後のシーンでは作品タイトルとなっている「旅立ちの時」という言葉にふさわしい演出になっています。
その部分に注目してご覧ください。
森岡道夫賞 僕の心細道 THE FINAL 1日目  (予告編 45:00
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 木村正広
去年の長野編を終え安堵していた野田と木村に振りかざされる今年の新たな旅。それは途方も無く壮絶な旅路になるのであった・・・。
ついに目的地が本州を離れ、佐賀県の吉野ケ里遺跡へ。さらにスマホ禁止、14もの凶悪な量のミッションが迫り来る!果たして2人はこれらをかいくぐり無事にDVDを全国大会に持っていき、僕の心細道シリーズを全国に広める事ができるのか?
ミッション、映像、縛り、ご褒美、全てが去年よりもグレードアップ!是非ご覧ください!!(長過ぎるので、3日間の内の1日目となります。)
森岡道夫賞 スカイブルー  (予告編 09:04
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 山口航
自分は高校生を演じることよりも、個性的な役が向いていると考えました。そこで、この「スカイブルー」を制作し自分の新たな可能性を見つけることができました。物語は、悩みを抱えた高校生がバーに行き悩みを解決するのですが、この物語自体が自分の憧れでもありました。そこで、自分が思っているバーのマスターを全面に映し出し、高校生もあえて現実的に仕上げました。高校2年生が描くちょっぴり不思議な物語を、楽しんで頂けたら幸いです。
森岡道夫賞 キミと歩む人生は。  (予告編 08:03
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 ビデオ表現専攻 小関歩希
※ただの友情物語ではありません。
この作品は友情の、見えない“闇”の部分を描いている作品です。
前半と後半で180度雰囲気を変えた作品になっています。
最後にゾワっとしてもらえたら嬉しいです。
あなたにとって友情とは何ですか?
森岡道夫賞 すれちがい  (予告編 07:56
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 ビデオ表現専攻 辻本 紗也
現実に起きるような出来事がうつされている。
森岡道夫賞 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
2人の関係が変化した夏
森岡道夫賞 夢唄  (予告編 24:07
玉川学園高等部 自由研究 映像メディア学 山口 舞夏
見ている人に共感してもらえるような作品を作りたく、一番何が共感してくれる題材があるかを探し、一度は誰でも将来の夢に悩んだ経験があるだろうなと思い映像のテーマを『夢』にしました。夢を追いかける楽しさや夢が破れてしまう儚さなどを表現した作品になってます。
森岡道夫賞 日本一大きいやかんの話  (予告編 41:10
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
2011年以降、原発を使うか否かの議論は止まる所を知らない。そんな中、賛成派と反対派の橋渡しをするため、また、日本の若年層のこの問題に対する意識の改革を行うために東京の高校生3人が立ち上がった。
このドキュメンタリーは、東京電力などの企業、フランスの原子力参事官などの政府、原子炉工学を専門とする科学者にインタビューしたり、自らの足で福島やアメリカに行ったりするなどして制作した。
今、日本はエネルギーの選択をしなくてはいけない。その答えはどこにあるのだろうか。

次のプロジェクトに対してクラウドファンディング中https://camp-fire.jp/projects/view/204585(12月21日まで)
入選 キミと歩む人生は。  (予告編 08:03
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 ビデオ表現専攻 小関歩希
※ただの友情物語ではありません。
この作品は友情の、見えない“闇”の部分を描いている作品です。
前半と後半で180度雰囲気を変えた作品になっています。
最後にゾワっとしてもらえたら嬉しいです。
あなたにとって友情とは何ですか?
入選 スカイブルー  (予告編 09:04
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 山口航
自分は高校生を演じることよりも、個性的な役が向いていると考えました。そこで、この「スカイブルー」を制作し自分の新たな可能性を見つけることができました。物語は、悩みを抱えた高校生がバーに行き悩みを解決するのですが、この物語自体が自分の憧れでもありました。そこで、自分が思っているバーのマスターを全面に映し出し、高校生もあえて現実的に仕上げました。高校2年生が描くちょっぴり不思議な物語を、楽しんで頂けたら幸いです。
入選 グルメ  (予告編 03:44
埼玉県立松山高等学校 映像制作部 鈴木温土
真の美食を知る。
入選 52ヘルツ 啼く鯨 聴く兎  (予告編 24:46
国府台女子学院 国府台女子学院 映画部 仲澤 璃音
言いたいのに言えない声を届ける為に、過去と向き合い、変わるために“あのこ”が必要でした。
過去に囚われ生きる二人の少女、樹(いつき)と音色(ねね)。将来への不安と、うまく言葉が出せない少女達はお互いにすがり、傷つき傷つけ、前へと進んでいく。
海の鯨、檻の兎。出会うはずのなかった二人が出会うとき、小さな世界に光が灯る。
入選 独り占め  (予告編 31:32
千葉県立小金高等学校 千葉県立小金高等学校「独り占め」製作委員会カネゴン親衛隊 佐藤麻里亜
17歳の知樹には、人には言えないちょっと変わった趣味がある。ある日知樹は「ソレ」をしているところをクラスメイトの美緒に目撃されちゃって...!?
鬼才、佐藤麻里亜が贈る令和最初にして最高の青春エンターテインメント!!
愛情・信頼・友情・思い出・希望。
あなたが本当に「欲しいもの」はなんですか?
入選 クランクアップのその先に  (予告編 21:26
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 松本晴夏
2人の関係が変化した夏
入選 ダッシュマン ザ・シリーズ シーズン1-最終回(字)  (予告編 15:08
ちーむO型 深瀬 大明
これは卒業前の最後の足掻きです。どうも毎回あまり好ましくない環境で作ることになるのですがこれは皆さん共感なんですかね。アクションを1週間足らずで撮るのはやはり無理がありました。今回は「テレビで長らく放送されていたドラマのシーズン1の最終話」というかなり自由で勝手な設定をさせていただきましたので、オーバーエイジ枠のおまけだと思って気楽にご覧下さい。

※ここで言うオーバーエイジ枠というのは、制作者は高校を卒業しているものの、作品自体は、高校時代に作られている作品のことを指しています。(NPO法人映画甲子園事務局)
入選 残されたもの、残せるもの、  (予告編 27:09
昭和第一学園高等学校 wood10studio ウッドテンスタジオ 秋葉蓮
これは僕の実話がベースの物語です。
曽祖母が亡くなり僕はその時友達と遊んでいてすぐ家に帰宅しようとはしませんでした。僕はとてもそのことを後悔しています。その前年、曽祖母と来年は一緒に映画を撮ると約束していたので僕は曽祖母の亡くなったあと何か曽祖母の姿を映画にできないかと考え作った作品です。家族の友情と愛情は強い故に決して壊れることのないものということを強く伝えたいです。上京してる方、これからする方、家族にはしっかり連絡をして常に繋がりあってほしいです。多くの映画監督を目指す人たちに家族のありがたみ大切さを知ってほしい作品でもあります。常に支えてくれて応援してる人はいる。そのことを忘れないでください。
入選 かたおもいが終わる時  (予告編 21:24
成城学園高等学校 メディアアート部 山崎貴史
これは、ある少年と少女の不思議な恋の物語
入選 夢唄  (予告編 24:07
玉川学園高等部 自由研究 映像メディア学 山口 舞夏
見ている人に共感してもらえるような作品を作りたく、一番何が共感してくれる題材があるかを探し、一度は誰でも将来の夢に悩んだ経験があるだろうなと思い映像のテーマを『夢』にしました。夢を追いかける楽しさや夢が破れてしまう儚さなどを表現した作品になってます。
入選 日本一大きいやかんの話  (予告編 41:10
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
2011年以降、原発を使うか否かの議論は止まる所を知らない。そんな中、賛成派と反対派の橋渡しをするため、また、日本の若年層のこの問題に対する意識の改革を行うために東京の高校生3人が立ち上がった。
このドキュメンタリーは、東京電力などの企業、フランスの原子力参事官などの政府、原子炉工学を専門とする科学者にインタビューしたり、自らの足で福島やアメリカに行ったりするなどして制作した。
今、日本はエネルギーの選択をしなくてはいけない。その答えはどこにあるのだろうか。

次のプロジェクトに対してクラウドファンディング中https://camp-fire.jp/projects/view/204585(12月21日まで)
入選 RESET  (予告編 26:04
東放学園高等専修学校 TOHO映像 安岡こころ
18歳の誕生日には自分の寿命を知る権利が与えられるという法律があり、主人公のめいは幼馴染みのしょうから、しょうはあと1週間で死んでしまうことを告げられます。ショックを受けためいは、しょうに関する記憶を全て失くしてしまいます…果たして、2人のすれ違いの想いは繋がるのでしょうか。
誰もが複雑な想いをもって苦しんでいるのに、同時に愛に溢れている世界、是非ご覧ください。
入選 Nah Nah Teen  (予告編 35:36
桐朋高等学校 FilmOK! 太田 慎一郎
感じたこと、考えたこと、思うこと。
7つのパートに分けておくる、ドラマとちょっぴりミュージカル。
是非楽しみながらご覧ください。
入選 Liberty  (予告編 19:01
神奈川県立大磯高等学校 SF研究部 松野孝洋
不良によって自由を失った高校
そこに現れた少し”痛い”男
彼によって高校は変わるのか!?
笑える要素を多めに入れた青春ものです。
気楽に見てくだされば光栄です。
入選 PRB  (予告編 34:39
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 放送委員会(SHBC) 内田亮介
コメリカ軍によって開発されたおにぎり型兵器”PRB”。ある日、このおにぎりを食べてしまった2人の高校生は、その効果によってくっついてしまい...
入選 魂のゆくえ  (予告編 22:14
愛知県立瑞陵高等学校 Movie Production Club 佐藤諒介
今まで「生きる」「モザイクマン」と生と死を題材とした作品を作ってきましたが、今作はそもそも生命とはどういう仕組みなのかを考え、作りました。
また、雰囲気づくりのために、和風の家で撮影し、全体的に画面を暗くしました。
入選 キラルキラきらキラid  (予告編 24:41
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 山本善博
人見知りで独りよがりのポエムを書くのが趣味の明唯莉は、幼馴染の蓮子に誘われて、夏休み限定ローカル地下自主アイドルをやることに。やる気のない明唯莉だったが、蓮子の思いを知り、そして、ライバル陽奈が自分の前に立ちはだかったことで俄然やる気に。果たして陰キャアイドル明唯莉は、上手く行くのか!?
入選 余情分のθ  (予告編 19:14
高知学芸高等学校 映画研究部 戸梶美雪
人それぞれ悩みの種類は違う。隣の芝は青い、わけではないかもしれない。

作品名は

余情分のθ(よじょうぶん の しーた)と読みます。
  
高校生のためのeiga worldcup2019 地域部門最終結果
最優秀作品賞 ぼくに故郷はない 07:52
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
地域をテーマに、あるいは10年後の故郷、100年後の故郷をテーマに作品を作るとなったとき、僕はどうすればいいかわからなかった。僕は4回引っ越したことがあり、ある特定の地域との繋がりがあるわけでもなく、故郷と呼べる場所もない。カメラを持って、自分の街を歩いてみたが、どこにも思い出がある場所はなく、どこを撮ればいいかわからなかった。考えた末、それを正直に作品にすることにした。
優秀作品賞 彩光の一手 09:58
桐朋高等学校 FilmOK! 太田 慎一郎
父親の転勤のため転校の多い主人公には、「故郷」と呼べる場所がない。今度の転校先でも、また同じことの繰り返しだと思っていたのだが...。
日本ケーブルテレビ連盟賞 安藤桃子の挑戦 08:02
高知学芸高等学校 映画研究部 戸梶美雪
過疎化が進む高知県で、積極的な町おこしを行っている映画監督・安藤桃子さん。彼女が運営するミニシアター「ウィークエンドキネマM」を通して見えるのは、これからの高知県でした。
ジャパンケーブルキャスト賞 #切ない 01:00
東放学園高等専修学校 TOHO映像 安岡こころ
1分という短い時間で、悲しかったり寂しかったり、空っぽな「切ない」という感情を表現しました。
家から遠い学校に通う私にとって、地元の電車はとても安心するものであり、素の自分に帰ってくるというイメージが強く、今回地域部門として作品にしました。
セリフに注目して欲しいです。
地域産業おこしの会賞 あいすの柱 05:04
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 野田優晴
以前埼玉県秩父市にある芦ケ久保の氷柱を訪れた際、一面に広がる氷柱の美しさとそこで作業する人々の愛情を感じました。この素晴らしい場所を是非多くの人に伝えていきたいと思い、この作品を作りました。地域の人々が作りあげた氷の芸術を是非お楽しみください。
みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~賞 刻を越えて~旭川を見守る店~ 07:32
北海道旭川工業高等学校 KBS旭工放送局 秋山 譲
旭川の長い歴史を見守ってきた1軒の玩具屋さん。顧問の先生も幼い頃に通ったと聞きました。今、店主のお話を改めて伺うことで、これからの旭川についても考えてみたいと思いました。
みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~賞 Unforgettable Scene(規定部門Ver.) 09:16
郁文館グローバル高校 アフリカゼミ 新名さくら
私たちアフリカゼミは8月にアフリカ大陸東部のルワンダに渡航しました。この映画は現地の学校と映画作りのワークショップで作った映像です。アフリカのユーモアと私たちの表現力が溢れんばかりに詰まった作品です。
みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~賞 NEBUKAWA 04:46
神奈川県立藤沢清流高等学校 清流映画班 落合静花
自然豊かな根府川を舞台に3人の女子高生が、海に向かって思いを叫ぶという内容の清涼飲料水のCMに見せかけた地域映像。
みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭~賞 AIBOU 06:49
大阪明星学園明星高等学校 放送部 大山諒祐
この作品のポイントは、テーマの「故郷」ということを、頭に浮かぶ「風景」ではなく、「人それぞれの故郷」という風に捉えました。また、近未来に私たちの身の回りで起こりうるであろう出来事を高校生の会話を通じて表してみました。
この作品でこだわった点は、固定カメラになりすぎないように小刻みに画面構図を変化させていったことや、学校付近にはない場所を学校内にある場所で工夫して撮影したことです。
ちなみに、役名などの細かいことにもこだわっています。
ピックアップ賞 ピーターパンエンドロール 10:00
東北生活文化大学高等学校 美術・デザイン科 平野嵩真
夜の学校に侵入し、不思議な夜を体験する2人の少年。
僕たちの歩む未来を照らし出す光に触れる。


基本的に、2名のキャスト、1名のスタッフで撮影や照明などの機材まわりから演技までを担いました。
夜の撮影がほとんどであった為、照明機材の役割を果たしていたスマホのライトはカメラやポーチ、体に貼り付け補いました。
舞台の装飾は、100年前(現在)と100年後(未来)の差をつけられるよう、イメージとなる色に差をつけました。
(現在が暖色系、未来が寒色系です。)
入選 刻を越えて~旭川を見守る店~ 07:32
北海道旭川工業高等学校 KBS旭工放送局 秋山 譲
旭川の長い歴史を見守ってきた1軒の玩具屋さん。顧問の先生も幼い頃に通ったと聞きました。今、店主のお話を改めて伺うことで、これからの旭川についても考えてみたいと思いました。
入選 ピーターパンエンドロール 10:00
東北生活文化大学高等学校 美術・デザイン科 平野嵩真
夜の学校に侵入し、不思議な夜を体験する2人の少年。
僕たちの歩む未来を照らし出す光に触れる。


基本的に、2名のキャスト、1名のスタッフで撮影や照明などの機材まわりから演技までを担いました。
夜の撮影がほとんどであった為、照明機材の役割を果たしていたスマホのライトはカメラやポーチ、体に貼り付け補いました。
舞台の装飾は、100年前(現在)と100年後(未来)の差をつけられるよう、イメージとなる色に差をつけました。
(現在が暖色系、未来が寒色系です。)
入選 10年後の故郷、100年後の故郷 01:00
秋田県立大館鳳鳴高等学校 ちーむO型 大森開登
テレビコマーシャルを作るようにして、今回は「1分で作品を作る」という制約をかけました。
入選 一日一生 05:09
埼玉県立小川高等学校 小川高校放送部 久保田真央
へメロカリスという一日しか咲かない美しくも切ないユリ科の花についての魅力をたくさん紹介しています。
へメロカリスの花の特徴に注目してご覧ください。
入選 あいすの柱 05:04
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 野田優晴
以前埼玉県秩父市にある芦ケ久保の氷柱を訪れた際、一面に広がる氷柱の美しさとそこで作業する人々の愛情を感じました。この素晴らしい場所を是非多くの人に伝えていきたいと思い、この作品を作りました。地域の人々が作りあげた氷の芸術を是非お楽しみください。
入選 VIOLINO 04:57
埼玉県立松山高等学校 映像制作部 彦野和正
埼玉県比企郡滑川町でバイオリン制作をしている篠崎さんという方を取材しました。バイオリンの音と夜の作業風景の映像を特に意識しました。是非ご覧ください!
入選 私の濁色 02:56
千葉県立小金高等学校 放送局 巻田 凱
誰もが持っている自分の「色」。いろんな「色」が混ざり合ってできている部活・学校やこの町で、あなたは自分の色だけで生きていますか。
自分とは合わない色、好きではない色、自分がよく知る色。いろんな色が混ざり、濁ったきれいな「濁色」に、私たちは昔から愛着を持って過ごしています。風景や人が変わっても、この町の「色」はこれからもあり続け、町を染めていてくれるでしょう。
入選 future with tradition 08:31
千葉県立幕張総合高等学校 放送委員会 佐々木嵩生
僕にとっては初めての本格的な制作となった作品です。
カメラワーク・脚本など拙い部分もありますので、温かい目で見ていただければ幸いです。出演・協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

これからどこかの地域で、こんな不思議な事が起こるかもしれませんね。
入選 Unforgettable Scene(規定部門Ver.) 09:16
郁文館グローバル高校 アフリカゼミ 新名さくら
私たちアフリカゼミは8月にアフリカ大陸東部のルワンダに渡航しました。この映画は現地の学校と映画作りのワークショップで作った映像です。アフリカのユーモアと私たちの表現力が溢れんばかりに詰まった作品です。
入選 days 02:38
玉川学園高等部 自由研究 映像メディア学 山口 舞夏
今「当たり前」と思っている日常が壊れたら、本当は当たり前じゃなかったらどうしますか?「当たり前」を「当たり前」にするのか、それとも「当たり前」を幸せなことだと感じることができるか、それを考えさせる作品にしました。
入選 ぼくに故郷はない 07:52
東京学芸大学附属国際中等教育学校 tguiss映画 矢座孟之進
地域をテーマに、あるいは10年後の故郷、100年後の故郷をテーマに作品を作るとなったとき、僕はどうすればいいかわからなかった。僕は4回引っ越したことがあり、ある特定の地域との繋がりがあるわけでもなく、故郷と呼べる場所もない。カメラを持って、自分の街を歩いてみたが、どこにも思い出がある場所はなく、どこを撮ればいいかわからなかった。考えた末、それを正直に作品にすることにした。
入選 七転び青き少年 05:43
東京都立工芸高等学校全日制 全日制映画研究部 CORAL FILM 佐々木健太
坂の多い街、文京区。
その外れに一つの坂があった。
ある夏の日、鍵を忘れた少年がそこを通ると…?
僕らの日常は青春とちょっぴりのファンタジーでできている。
入選 #切ない 01:00
東放学園高等専修学校 TOHO映像 安岡こころ
1分という短い時間で、悲しかったり寂しかったり、空っぽな「切ない」という感情を表現しました。
家から遠い学校に通う私にとって、地元の電車はとても安心するものであり、素の自分に帰ってくるというイメージが強く、今回地域部門として作品にしました。
セリフに注目して欲しいです。
入選 彩光の一手 09:58
桐朋高等学校 FilmOK! 太田 慎一郎
父親の転勤のため転校の多い主人公には、「故郷」と呼べる場所がない。今度の転校先でも、また同じことの繰り返しだと思っていたのだが...。
入選 赤髪の森 06:56
栄光学園高等学校 BOMBUS creative 德永森音
沖縄に修学旅行に来た高校生3人。ガジュマルの木の森で、パンフレットに「森の妖精キジムナーが現れる」と書かれているのを見つける。試しにガジュマルの木の前で祈ってみるも、何も起こらない。そのまま3人はガジュマルの森を離れるが、街に行くと不思議な赤い髪を持つ子供に遭遇する。
 撮影数ヶ月前からスタッフ全員でストーリーを練り、事前演技練習まで行って沖縄で撮影をした。ロケ地も現地のフィルムコミッションの方と協力し、画に合う場所を探して撮影に臨んだ。撮影は一眼レフで行い、被写体がより綺麗に移るよう構図やカメラワークを意識した。音楽も自分で作曲を行い、沖縄の音調を意識して曲にし、劇中キジムナーが大事になるところではその音楽を流すようにした。
入選 NEBUKAWA 04:46
神奈川県立藤沢清流高等学校 清流映画班 落合静花
自然豊かな根府川を舞台に3人の女子高生が、海に向かって思いを叫ぶという内容の清涼飲料水のCMに見せかけた地域映像。
入選 Side Beach Story ~The Origin~ 09:52
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 放送委員会(SHBC) 福嶋 陸人
単語帳を片手に登校したり、友達と楽しくおしゃべりしながら帰ったり、休日に遊びに行ったり…
普段私たちが暮らす横浜にもまだ知らない秘密がのこっている。
これは、主人公である織仁 辿流(おりじん たどる)の1日に合わせて横浜発祥を辿る物語(ストーリー)。
入選 夏の侍 コーラを添えて 05:41
鎌倉学園高等学校 映画研究同好会 釜井 亮太
7月から発足した新体制での初作品です。部員3人で映画作らなければならないという難しい状況の中、みんなで協力して作った映画です。是非ご覧下さい。
入選 エーデルワイス 07:54
静岡県立富士高等学校 映画研究部 小林咲智
「変わらない何か」が私たちを過去から未来へと繋ぐ。

私たちが見る当たり前の景色、堂々とそびえ立つ富士山や、雄大な川、それらを囲む沢山の緑、この自然がこれからも変わることがありませんように。と言う願いを込めました。

自然豊かなこの街が、私たちの心の拠り所であり、自慢の故郷です。
入選 鏡地獄 07:50
愛知県立瑞陵高等学校 Movie Production Club 鈴木翔太
瑞陵高校出身である江戸川乱歩の作品をアレンジしてみました。
入選 AIBOU 06:49
大阪明星学園明星高等学校 放送部 大山諒祐
この作品のポイントは、テーマの「故郷」ということを、頭に浮かぶ「風景」ではなく、「人それぞれの故郷」という風に捉えました。また、近未来に私たちの身の回りで起こりうるであろう出来事を高校生の会話を通じて表してみました。
この作品でこだわった点は、固定カメラになりすぎないように小刻みに画面構図を変化させていったことや、学校付近にはない場所を学校内にある場所で工夫して撮影したことです。
ちなみに、役名などの細かいことにもこだわっています。
入選 星がとっても見えるから 04:18
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 山本善博・岩崎晧大
 鳥取県はほとんどの地域で天の川を見ることができるほど夜空が綺麗です。そんな星空が今まで守られてきたのです。そしてこれからも守っていかなくてはなりません。作中では守るものを持つ2人が向き合ってお互いの守るべきものを話します。このドラマを通して、守らなくてはならないものがあることの責任とそれによって得られる喜びを伝えたいと思い、制作しました。
入選 安藤桃子の挑戦 08:02
高知学芸高等学校 映画研究部 戸梶美雪
過疎化が進む高知県で、積極的な町おこしを行っている映画監督・安藤桃子さん。彼女が運営するミニシアター「ウィークエンドキネマM」を通して見えるのは、これからの高知県でした。
※本ページ掲載の画像、見所文章、監督、ジャンル等の差し替え依頼、ご質問はお問い合わせフォームからお願いします。
PAGE TOP ▲


 Copyright(C) 2022 NPO法人映画甲子園 All Rights Reserved.