最終結果2016 NPO法人映画甲子園主催 高校生のための eiga worldcup2017


  
最優秀作品賞 妄想したってイイじゃない!  (予告編
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 河本幸樹
親友の有紗と憧れの先輩を巡って喧嘩し、夏休みに遊び相手がいなくなった奈々。新たに紹介してもらったのは超変人のあんず。しかし、あんずもまた、恋(?)のライバルだった。彼女たちの歪んだ愛の形に注目です。
優秀作品賞 The Other Side  (予告編
愛知県立昭和高等学校 映画研究部 伊藤直登
性的少数者への差別や偏見をテーマにしました。登場人物達の抱える生きづらさがより身近に伝わるように世界観を工夫しました。
優秀作品賞 プロットツイスト  (予告編
東京都立戸山高等学校 3年C組 寺本清香
物語の展開を伝える役割を担う、ナレーション。もしそれが、主人公に聞こえていたら。物語の筋-プロットは歪曲し、予想を超えた展開に...?主人公とナレーションの軽妙な掛け合い、個性豊かな友人たちにご注目。
最優秀女子演技賞 妄想したってイイじゃない!  (予告編
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 升田乃愛
親友の有紗と憧れの先輩を巡って喧嘩し、夏休みに遊び相手がいなくなった奈々。新たに紹介してもらったのは超変人のあんず。しかし、あんずもまた、恋(?)のライバルだった。彼女たちの歪んだ愛の形に注目です。
最優秀女子助演賞 隣りのロッカー  (予告編
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 斉藤百音
高校最後の年を迎えた九条雅美は悩んでいた。合わない友達とずるずる付き合う日々に。バイト先の非常識な自称ロッカーに。そして九条雅美は知ってしまった。非常識な自称ロッカーが、長い間抱えている悩みを。
川島海荷賞 two  (予告編
東京都立杉並総合高等学校 三年有志 平岡映美
杉並総合高校で史上初となるこの大会への挑戦は、ミステリー作品です。有志ということで、かかる費用や予定は全て自分たちに降りかかる中で最高のものを作り上げました。「two」の意味を考えながらご覧ください。
最優秀男子演技賞 いる夏、いない夏。  (予告編
愛知県立昭和高等学校 映画研究部 柴田豪人
転校生碧海は夏空に近づき互いに惹かれ合うがやがて碧海の存在に違和感を抱き出す夏空。言葉が紡ぐ青春SFファンタジー
最優秀男子助演賞 FOXGLOVE  (予告編
東京都立国際高等学校 KHSIB STUDIO オースティン・アンジェロ
現代的でダイバースな東京を舞台に、探偵ものと超能力ヒーローのジャンルを掛け合わせた作品です。社会で見落とされる傾向にある「ハーフ」が直面する問題が織り込まれており、新鮮なストーリーになっています。
中野裕太賞 青ざむらい  (予告編
神奈川県立藤沢清流高等学校 堀組 楠山遼
どこかおかしな若者たち。愛に飢える勘違い男、青木に彼女ができたところから、周囲が巻き込まれてゆく。暴走する宮子。大食らいのマキ。彼ら、彼女ら青いやつらの、儚いもがき。おぬしら、青いのう!!
最優秀企画賞 アドレッセンス  (予告編
国府台女子学院 映画部 大島七星
中1から高2が団結し、さらに今年は演劇部にも協力してもらい作品を作り上げました。ストーリーは双子という複雑な関係をテーマとして、最後まで展開が分からない作品になっています。是非ご覧ください。
優秀企画賞 メッケ犬 秘伝  (予告編
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
地元に伝わるメッケ犬伝説をアレンジした物語です。撮影では「るろうに剣心」「おしん」などで使われた庄内オープンセットを使用させて頂きました。色んな苦労を乗り越えて、約1年かけて作り上げた作品です。
奥田誠治賞 レッツゴー!アカパンマン  (予告編
宮城県仙台第一高等学校 放送部 新保瑞陽
赤パン残し全てを脱ぎ捨て、君は戦う平和のために。高校生が青春と夏とアカパンをそそいだ、笑いあり苦笑いありのコメディストーリー!「あの変態さん誰?」「彼らはアカパンマン、赤パン一丁で町を守るのさ…。」
最優秀監督賞 プロットツイスト  (予告編
東京都立戸山高等学校 3年C組 寺本清香
物語の展開を伝える役割を担う、ナレーション。もしそれが、主人公に聞こえていたら。物語の筋-プロットは歪曲し、予想を超えた展開に...?主人公とナレーションの軽妙な掛け合い、個性豊かな友人たちにご注目。
優秀監督賞 FOXGLOVE  (予告編
東京都立国際高等学校 KHSIB STUDIO オースティン・アンジェロ
現代的でダイバースな東京を舞台に、探偵ものと超能力ヒーローのジャンルを掛け合わせた作品です。社会で見落とされる傾向にある「ハーフ」が直面する問題が織り込まれており、新鮮なストーリーになっています。
優秀監督賞 妄想したってイイじゃない!  (予告編
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 河本幸樹
親友の有紗と憧れの先輩を巡って喧嘩し、夏休みに遊び相手がいなくなった奈々。新たに紹介してもらったのは超変人のあんず。しかし、あんずもまた、恋(?)のライバルだった。彼女たちの歪んだ愛の形に注目です。
最優秀脚本賞 妄想したってイイじゃない!  (予告編
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 河本幸樹
親友の有紗と憧れの先輩を巡って喧嘩し、夏休みに遊び相手がいなくなった奈々。新たに紹介してもらったのは超変人のあんず。しかし、あんずもまた、恋(?)のライバルだった。彼女たちの歪んだ愛の形に注目です。
優秀脚本賞 プロットツイスト  (予告編
東京都立戸山高等学校 3年C組 寺本清香
物語の展開を伝える役割を担う、ナレーション。もしそれが、主人公に聞こえていたら。物語の筋-プロットは歪曲し、予想を超えた展開に...?主人公とナレーションの軽妙な掛け合い、個性豊かな友人たちにご注目。
最優秀撮影賞 アドレッセンス  (予告編
国府台女子学院 映画部 大島七星
中1から高2が団結し、さらに今年は演劇部にも協力してもらい作品を作り上げました。ストーリーは双子という複雑な関係をテーマとして、最後まで展開が分からない作品になっています。是非ご覧ください。
優秀撮影賞 The Other Side  (予告編
愛知県立昭和高等学校 映画研究部 伊藤直登
性的少数者への差別や偏見をテーマにしました。登場人物達の抱える生きづらさがより身近に伝わるように世界観を工夫しました。
優秀美術賞 メッケ犬 秘伝  (予告編
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
地元に伝わるメッケ犬伝説をアレンジした物語です。撮影では「るろうに剣心」「おしん」などで使われた庄内オープンセットを使用させて頂きました。色んな苦労を乗り越えて、約1年かけて作り上げた作品です。
最優秀編集賞 アドレッセンス  (予告編
国府台女子学院 映画部 大島七星
中1から高2が団結し、さらに今年は演劇部にも協力してもらい作品を作り上げました。ストーリーは双子という複雑な関係をテーマとして、最後まで展開が分からない作品になっています。是非ご覧ください。
優秀編集賞 レッツゴー!アカパンマン  (予告編
宮城県仙台第一高等学校 放送部 新保瑞陽
赤パン残し全てを脱ぎ捨て、君は戦う平和のために。高校生が青春と夏とアカパンをそそいだ、笑いあり苦笑いありのコメディストーリー!「あの変態さん誰?」「彼らはアカパンマン、赤パン一丁で町を守るのさ…。」
最優秀音楽賞 青ざむらい  (予告編
神奈川県立藤沢清流高等学校 堀組 湯澤鮎太
どこかおかしな若者たち。愛に飢える勘違い男、青木に彼女ができたところから、周囲が巻き込まれてゆく。暴走する宮子。大食らいのマキ。彼ら、彼女ら青いやつらの、儚いもがき。おぬしら、青いのう!!
優秀音楽賞 FOXGLOVE  (予告編
東京都立国際高等学校 KHSIB STUDIO 李始恩
現代的でダイバースな東京を舞台に、探偵ものと超能力ヒーローのジャンルを掛け合わせた作品です。社会で見落とされる傾向にある「ハーフ」が直面する問題が織り込まれており、新鮮なストーリーになっています。
入選 狐狗狸  (予告編
北海道旭川東栄高等学校 放送局 奥田祐哉
みなさんも知っていたり、やったことのあるあのこっくりさんを題材にしたホラー映画です。4人の人間関係に注目しながら、ホラー映画独特の雰囲気を味わってください。
入選 レッツゴー!アカパンマン  (予告編
宮城県仙台第一高等学校 放送部 新保瑞陽
赤パン残し全てを脱ぎ捨て、君は戦う平和のために。高校生が青春と夏とアカパンをそそいだ、笑いあり苦笑いありのコメディストーリー!「あの変態さん誰?」「彼らはアカパンマン、赤パン一丁で町を守るのさ…。」
入選 メッケ犬 秘伝  (予告編
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
地元に伝わるメッケ犬伝説をアレンジした物語です。撮影では「るろうに剣心」「おしん」などで使われた庄内オープンセットを使用させて頂きました。色んな苦労を乗り越えて、約1年かけて作り上げた作品です。
入選 隣りのロッカー  (予告編
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 豊田晶帆
高校最後の年を迎えた九条雅美は悩んでいた。合わない友達とずるずる付き合う日々に。バイト先の非常識な自称ロッカーに。そして九条雅美は知ってしまった。非常識な自称ロッカーが、長い間抱えている悩みを。
入選 アドレッセンス  (予告編
国府台女子学院 映画部 大島七星
中1から高2が団結し、さらに今年は演劇部にも協力してもらい作品を作り上げました。ストーリーは双子という複雑な関係をテーマとして、最後まで展開が分からない作品になっています。是非ご覧ください。
入選 fanfare  (予告編
私立海城高等学校 Movie Atelier 宮坂一輝
クラスで孤立し自殺したにも関わらず次の日からも普通に登校し、本来あるはずのないチャンスを映画作りに賭ける主人公。自分たち自身の映画への思いを込めつつ、生と死を高校生なりに問う作品となっています。
入選 FOXGLOVE  (予告編
東京都立国際高等学校 KHSIB STUDIO 李始恩
現代的でダイバースな東京を舞台に、探偵ものと超能力ヒーローのジャンルを掛け合わせた作品です。社会で見落とされる傾向にある「ハーフ」が直面する問題が織り込まれており、新鮮なストーリーになっています。
入選 two  (予告編
東京都立杉並総合高等学校 三年有志 薬師丸祐人
杉並総合高校で史上初となるこの大会への挑戦は、ミステリー作品です。有志ということで、かかる費用や予定は全て自分たちに降りかかる中で最高のものを作り上げました。「two」の意味を考えながらご覧ください。
入選 プロットツイスト  (予告編
東京都立戸山高等学校 3年C組 寺本清香
物語の展開を伝える役割を担う、ナレーション。もしそれが、主人公に聞こえていたら。物語の筋-プロットは歪曲し、予想を超えた展開に...?主人公とナレーションの軽妙な掛け合い、個性豊かな友人たちにご注目。
入選 SNS  (予告編
神奈川県立大磯高等学校 SF研究部 菊池竜也
「SNS」の意味ってご存知ですか?
入選 校内憲兵隊  (予告編
神奈川県立大磯高等学校 SF研究部 菊池竜也
高校生映画業界の先駆者的存在此処にあり!今日迄の映画甲子園作品の常識を覆す、純愛國派痛快學園作品!……なお、本作品は如何なる政治思想・團体とは一切関係がありません。
入選 青ざむらい  (予告編
神奈川県立藤沢清流高等学校 堀組 湯澤鮎太
どこかおかしな若者たち。愛に飢える勘違い男、青木に彼女ができたところから、周囲が巻き込まれてゆく。暴走する宮子。大食らいのマキ。彼ら、彼女ら青いやつらの、儚いもがき。おぬしら、青いのう!!
入選 カメラを持って。  (予告編
鎌倉学園中学校・高等学校 映画研究同好会 高橋俊行
新入部員によって映画部一人一人が動き、止められた映画部の時も動き出す。というところが見所です。アクションシーンにはかなりの時間を割き、役者も自分の身を削りながらも頑張りました。
入選 The Other Side  (予告編
愛知県立昭和高等学校 映画研究部 伊藤直登
性的少数者への差別や偏見をテーマにしました。登場人物達の抱える生きづらさがより身近に伝わるように世界観を工夫しました。
入選 いる夏、いない夏。  (予告編
愛知県立昭和高等学校 映画研究部 伊藤直登
転校生碧海は夏空に近づき互いに惹かれ合うがやがて碧海の存在に違和感を抱き出す夏空。言葉が紡ぐ青春SFファンタジー
入選 妄想したってイイじゃない!  (予告編
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 河本幸樹
親友の有紗と憧れの先輩を巡って喧嘩し、夏休みに遊び相手がいなくなった奈々。新たに紹介してもらったのは超変人のあんず。しかし、あんずもまた、恋(?)のライバルだった。彼女たちの歪んだ愛の形に注目です。
佳作 ありがとう大好きだよ  (予告編
北海道旭川工業高等学校 KBS旭工放送局 林穗乃花
おドジな女子高生・舞は、幼なじみでしっかりものの直樹に、いつも頼ってばかり。ある日、直樹はある事情で転校する事になる。ごく普通の女子高生・舞が、ある出来事をきっかけに成長するドラマをご覧下さい。
佳作 明日の僕へ  (予告編
宮城県仙台第一高等学校 放送部 菊池優作
いつか何かを成し遂げたい。そんな風に考えても何をしたらいいか分からない。そんな事、ありませんか?将来に悩む主人公と将来をまっすぐ見据えるヒロイン。2人の関係を通じ未来のため何をするべきかを描きました。
佳作 夢境渦紋  (予告編
宮城県仙台第二高等学校 映画愛好会 川島優太
二人が見た夢は幻か?それとも現実か?夢の正体の裏に隠された謎の教団と、首なし死体事件。物語は思わぬラストへ。今年映画愛好会を新設して、初めて映画を制作しました。是非ご覧ください。
佳作 栞の先に  (予告編
埼玉県立小川高等学校 放送部 荻久保美咲
放課後になると誰よりも早く図書館に向かう主人公 遠野さや。そこには誰にも理解できない理由があった。そこに今まで話したこともない下級生の杉崎ちひろが現れる。この二人の関係は一体どうなるのであろうか。
佳作 その歩は君のためにある  (予告編
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 鈴木唯
よくいそうな高校生、そんな高校生たちがやりそうなことを現実と照らし合わせて忠実に描写するように心がけました。また、台詞のないカットは役者の動きや表情にこだわって撮影しました。
佳作 幸せの味  (予告編
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 田村悠人
あるとき主人公が出会ったのは、珍妙な二人組みの男子生徒。「料理研究同好会」と人との出会いを通して、主人公は変わっていきます、自分の心にある「食べること」とは何なのかと・・・・・。
佳作 チェレンジ  (予告編
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 朝比奈優衣
放送部部長・河嶋夕葉は体重増加に悩んでいた。表彰式で、体重のために舞台から上手く降りられなかったことをきっかけに、ダイエット生活が(半強制的に)始まる。河嶋に半年間に密着し、明かされた彼女の心とは…?
佳作 Fight For Freedom  (予告編
埼玉県立松山高等学校 映像制作部 中島英輝
帰宅意識の高い放送部3人組VS帰宅願望者検挙率No1の生徒会長との壮絶なおにごっこをお楽しみください。
佳作 「だから、俺は。」  (予告編
山村学園高等学校 オーディオビジュアル部 福地 崇人
人生に対する葛藤。自分は何故ここにいるのか。何のために生まれ、何のために生き、何のために死んでいくのか。自分の生きる価値とはなんだ。答えのない問いに対して、高校生なりに、一つの答えとして提示する作品。
佳作 Dreamer  (予告編
東京都立新宿山吹高等学校 映画クラブ 押場 渚
一人の女の子が夢という抽象的な世界で抗い、巡る感情を表現した作品です。彼女が苦しみに飲み込まれそうになった時何に助けられるのか、そしてなにを感じるのか考えされられる作品になっています。水中撮影を見てください 。
佳作 海月  (予告編
東京都立若葉総合高等学校 映画制作部 嵯峨希世野
作品の見所は茉莉と宇未がプールで話しているシーンです。自然の光の反射とプールの青さのコントラストがとても綺麗です。ぜひみなさんにもそのシーンをじっくり見て頂きたいです。
佳作 夕暮れの花火  (予告編
東京都立工芸高等学校 全日制映画研究部 郷原結
幼馴染の友里・明日香・たつき。3人は中学生の時から互いが変わっていったことに見て見ぬふりをしてきた。そんな3人が高校生になって初めての夏休みに「変わること」に向き合 っていく。
佳作 エザリス襲来 ~幸せの切符売り~  (予告編
神奈川県立藤沢清流高等学校 自主映画製作同好会 三角拓夢
監督自ら入ったエザリスの特撮シーンです。対比させるものが少なく怪獣の巨大感を出すのに苦労しました。また、美術部総出で作ったエザリスもとても良い出来でした。
佳作 君と嘘、探偵と音色  (予告編
愛知県立旭丘高等学校 映画制作部 多田あやね
「どうしても探し出さないといけないんです!」依頼人、渡瀬の一言から始まった人探し。彼女の本当の目的とは?変人探偵、穂村の辿り着いた答えには、意外な真実が隠されていた……。今、謎解きが始まる。
佳作 clover  (予告編
国立大学法人名古屋大学教育学部附属中高等学校 映像・演劇サークル 高村環
高校生としては部員がほとんどいませんが頑張ってみました。撮影日は晴ればかりで雨などは自分たちで作見てください
佳作 31ページ  (予告編
名古屋市立中央高等学校 単位制による定時制課程(昼間) 映画制作部 滝悠華
校舎工事の中、初脚本・初監督・初編集の初づくしで頑張りました。「31ページ」は31日間という意味です。本のページをめくるように時は過ぎていきます。時を重ねる中で育っていく揺れる気持ちにご注目ください。
佳作 鈴木ん家の婆ちゃん  (予告編
大阪学院大学高等学校 個人 石原ひなた
人手が足りない資金が足りない機材が足りない。そんな言い訳は甘えでしかない。センス、実力、情熱があればこんなものが1人でも撮れるということを証明したかった。
佳作 THE CATMAN  (予告編
大阪府立市岡高等学校 sora film 自主制作同好会 中林空
見どころはキャットマンと主人公の後川です。彼ら2人の素晴らしい演技にご期待下さい。驚異のサスペンス作品、ここに現る!
佳作 Questions Quest  (予告編
関西学院高等部 映画部 齊藤聖人
突然今までの記憶を失った4人の学生たちが、自分自身について考えていく話です。彼らがどのような答えを出すのかが見どころです。
佳作 明日ガール  (予告編
ノートルダム清心高等学校 A‐girls 井上遥香
さびれた文化祭のための委員として無理やり集められた6人の少女たち。彼女たちが選んだ道は、なんと自らアイドルになるということだった。波乱万丈の6人の運命は?!笑い、涙、友情、恋あり?の、青春物語です!
佳作 雨やさめの夜  (予告編
福岡県立修猷館高等学校 映画制作部 本禄絹佳
「雨やさめ―雨がすごく降ることだよ。でももうひとつ、何も見えなくなるくらい涙を流すって意味も…」ミステリーというジャンルに、制限もある中、悪戦苦闘しながら挑みました。ぜひ最後までお楽しみください。
  
最優秀作品賞 雲を恋う
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 森誠貴
これは寮生活をし、実家を離れている僕の実体験に基づく話です。僕にとってのふるさとが何かを考え直すためにも制作しました。ただし約20%は妄想でできています。シスコンで何が悪い。
優秀作品賞 かいじゅうたちの棲みつく街
東京都立新宿山吹高等学校 映画クラブ 押場 渚
大衆が動めく大都会で暮らす孤独な女子生徒。流浪の日々をその街で暮らす女性は、自分の在処を見て何を思うのかという作品。特定の人物にフォーカスを当てることで1コマ1コマが写真のようになっています。
優秀作品賞 帰郷
神奈川県立藤沢清流高等学校 堀組 湯澤鮎太
実家へ帰郷した父。しかし飼い猫がどこかへ消え、いらつくばっちゃんとぶつかる。そうこうすると今度は猫がひょこっと戻ってくる。猫はいつだって自由気まま。問題を作ったり今度は解決したり。そんなわたしの故郷。
日本ケーブルテレビ連盟賞 あの坂、のぼれば
静岡県立富士高等学校 映画研究部 遠藤祐輝
あの頃はあんなに嫌だった地元が今では懐かしく、愛おしい場所になっている。いつまでも変わらない、変わってほしくない故郷があると気づくことができる映画です。
地域産業おこしの会賞 故郷~誰かがつなぐ、誰かのふるさと~
東京都立杉並総合高等学校 三年有志 薬師丸祐人
杉並総合高校では史上初となるこの大会への挑戦。「故郷~誰かがつなぐ、誰かのふるさと~」は、ある青年の故郷から離れたいという思いと、偶然出会った謎の男性からのメッセージがぶつかりあう、物語です。
J:COM賞 暑いぞ坂戸高校!
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 本間櫻
日本であって日本じゃない、44,9度という脅威の最高気温を記録した、埼玉県立坂戸高等学校・放送部部室。「どうしてこんなに暑いんだ!!」……その謎に迫った検証番組。
ジャパンケーブルキャスト賞 ISOMAGEDON
神奈川県立大磯高等学校 SF研究部 菊池竜也
地球に迫り来る危機、忍びよる影。極限まで追いつめられた状況で彼らは何を思うのか…。
NPO法人映画甲子園賞 あいいろ
神奈川県立藤沢清流高等学校 自主映画製作同好会 三角拓夢
主人公である歩が、少しずつながら確実に成長していくところです。一夏という短さながら、男と出逢い、少年が男に変わる瞬間を見ていただければと思います。
入選 ともに学んで
北海道旭川工業高等学校 KBS旭工放送局 飛島広岳
開校してから34年目を迎え、今もなお多くの学生に学びの場を提供し続けている旭川青年大学。毎月講座を開き、10代から90代までの学生が通っています。そんな旭川青年大学を知ってもらいたいと思い、制作しました。
入選 空、進む。
北海道旭川東栄高等学校 放送局 有馬瑛美
 自分の意見を伝えられずに周りに流されてしまうことはありませんか?そんな経験をテーマとして、旭川の自然をモチーフに、主人公の空と、ちょっと変わり者のみどりの心の交流と成長を描きました。
入選 food×風土
宮城県仙台第一高等学校 放送部 遠藤佐奈
毎日コンビニで昼食を買っているえり。ある日彼女は友人のとくと昼食を共にする。とくは毎日祖母に郷土料理を作ってもらっているらしく、その魅力を語る…。見終わった時宮城の味が恋しくなる、温かい郷土物語。
入選 故郷の味
宮城県仙台第二高等学校 映画愛好会 川島優太
あなたにとって、故郷の味といえば?だれにでもあるそんな味。郷土の味を見ていこう!
入選 Documentary of メッケ犬
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
こんなお祭りがあったのか!という発見から制作しようと思いました。地元を離れる人に魅力を再発見でき、大山を知らない人にも魅力が伝わる作品になれば幸いです。撮影に協力して頂いた多くの方に感謝申し上げます
入選 暑いぞ坂戸高校!
埼玉県立坂戸高等学校 放送部 本間櫻
日本であって日本じゃない、44,9度という脅威の最高気温を記録した、埼玉県立坂戸高等学校・放送部部室。「どうしてこんなに暑いんだ!!」……その謎に迫った検証番組。
入選 手児奈
国府台女子学院 映画部 大島七星
中1から高2が団結し、さらに今年は演劇部にも協力してもらい作品を作り上げました。
入選 ふるさとへの扉
共立女子中学高等学校 映画部 高橋佳乃子
都会で孤独を感じている「私」があるお店のおにぎりを食べることで郷里の記憶が蘇り、都会でもふとしたことで郷里が見つかることがわかります。また、おにぎりが持っている素朴さがより作品の温かさを引き立てます。
入選 かいじゅうたちの棲みつく街
東京都立新宿山吹高等学校 映画クラブ 押場 渚
大衆が動めく大都会で暮らす孤独な女子生徒。流浪の日々をその街で暮らす女性は、自分の在処を見て何を思うのかという作品。特定の人物にフォーカスを当てることで1コマ1コマが写真のようになっています。
入選 故郷~誰かがつなぐ、誰かのふるさと~
東京都立杉並総合高等学校 三年有志 薬師丸祐人
杉並総合高校では史上初となるこの大会への挑戦。「故郷~誰かがつなぐ、誰かのふるさと~」は、ある青年の故郷から離れたいという思いと、偶然出会った謎の男性からのメッセージがぶつかりあう、物語です。
入選 ISOMAGEDON
神奈川県立大磯高等学校 SF研究部 菊池竜也
地球に迫り来る危機、忍びよる影。極限まで追いつめられた状況で彼らは何を思うのか…。
入選 帰郷
神奈川県立藤沢清流高等学校 堀組 湯澤鮎太
実家へ帰郷した父。しかし飼い猫がどこかへ消え、いらつくばっちゃんとぶつかる。そうこうすると今度は猫がひょこっと戻ってくる。猫はいつだって自由気まま。問題を作ったり今度は解決したり。そんなわたしの故郷。
入選 あいいろ
神奈川県立藤沢清流高等学校 自主映画製作同好会 三角拓夢
主人公である歩が、少しずつながら確実に成長していくところです。一夏という短さながら、男と出逢い、少年が男に変わる瞬間を見ていただければと思います。
入選 故郷へ行くin東扇島
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 横浜翠嵐高校SHBC映像班 青木畝那
故郷へ行く【非字】 番組詳細 青木畝那が川崎区民の故郷・京浜工業地帯を訪問■カップルも楽しめる工場!?■埋め立て地の公園で見た海■近代技術を一望できるスポットで青木が... キャスト 青木畝那
入選 カメラに写る街
鎌倉学園中学校・高等学校 映画研究同好会 高橋俊行
街が嫌いな少年があるカメラを持った青年と出会い、何を見て、何を得るのか。というところが見所です。
入選 あの坂、のぼれば
静岡県立富士高等学校 映画研究部 遠藤祐輝
あの頃はあんなに嫌だった地元が今では懐かしく、愛おしい場所になっている。いつまでも変わらない、変わってほしくない故郷があると気づくことができる映画です。
入選 雲を恋う
独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校 放送部 森誠貴
これは寮生活をし、実家を離れている僕の実体験に基づく話です。僕にとってのふるさとが何かを考え直すためにも制作しました。ただし約20%は妄想でできています。シスコンで何が悪い。
入選 私のまち
福岡県立修猷館高等学校 映画制作部 本禄絹佳
大した特徴もない町。でも、そんな町にもいいところはある。どこにでもあるような、親近感の湧く町を舞台にした温かい作品です。
  
最優秀作品賞 Artifact(fever)
学校法人りら創造芸術学園 りら創造芸術高等学校 映像部 鈴木来夢
テーマ...「人を作りし者は人。全ては貼り付けの作り物、人工物である。」この思想を、今回はMVという形で表現させていただきました。よろしくお願いします!
優秀作品賞 I Got A Thing
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
隣町のブライダル施設「酒田玉姫殿」を使用させて頂き、出演には留学生の方にお願いしました。留学を終えアメリカへ帰国する1日前にも関わらず協力してくれました。歌詞を表現した物や色、衣装、表情にしました。
優秀作品賞 BUKATSU(Dance With Me)
埼玉県立小川高等学校 放送部 荻久保美咲
作品制作に多くの運動部、文化部の協力をいただき、楽しいミュージック映像ができました。
入選 I Got A Thing
学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 渡部瑞希
隣町のブライダル施設「酒田玉姫殿」を使用させて頂き、出演には留学生の方にお願いしました。留学を終えアメリカへ帰国する1日前にも関わらず協力してくれました。歌詞を表現した物や色、衣装、表情にしました。
入選 BUKATSU(Dance With Me)
埼玉県立小川高等学校 放送部 荻久保美咲
作品制作に多くの運動部、文化部の協力をいただき、楽しいミュージック映像ができました。
入選 Sledge
海城中学高等学校 Movie Atelier 宮坂一輝
ダンスミュージックでダンスを批判的に見つめるというコンセプトで作りました。ダンスミュージックなのにあまり踊っていないのでそもそも作品として成り立っていないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
入選 Instabilty
名古屋大学教育学部附属高校 映像・演劇サークル 高村環
企画から完成まで初めて1人で作った作品です。学校で鬼ごっこをする2人の少女。少しでも迫力がでるよう、カット割りや音楽との融合にこだわりました。見てる人が少しでも楽しんでくれたら幸いです。
入選 Instability(Radio Edit)
大阪学院大学高等学校 個人 石原ひなた
僕の映像を見て他の高校生にも、運営側にも映像は遊びではない、ということを認識してもらいたい。僕は日本人特有の右へならえ的思想は微塵も持ち合わせていません。この業界に必ず革命を起こします。
入選 Artifact(fever)
学校法人りら創造芸術学園 りら創造芸術高等学校 映像部 鈴木来夢
テーマ...「人を作りし者は人。全ては貼り付けの作り物、人工物である。」この思想を、今回はMVという形で表現させていただきました。よろしくお願いします!
※本ページ掲載の画像、見所文章、ジャンル等の差し替え依頼、ご質問はお問い合わせフォームからお願いします。
PAGE TOP ▲


 Copyright(C) 2022 NPO法人映画甲子園 All Rights Reserved.