過去記事 NPO法人映画甲子園主催 高校生のための eiga worldcup2020


NEWS(2020年)


2020.12.28 写真で振り返る「高校生のためのeigaworldcup2020」表彰式(2020年12月26日 東京工芸大学中野キャンパスメインホール)公開!

2020.12.27 「高校生のためのeigaworldcup2020」表彰式(12月26日 東京工芸大学中野キャンパスメインホール)の動画(360°VR対応)公開!

2020.12.26 「高校生のためのeigaworldcup2020」最終結果発表!

2020.12.19 「高校生のためのeigaworldcup2020」賞別副賞一覧を発表いたします。

2020.12.17 「高校生のためのeigaworldcup2020」表彰式をYOUTUBE生配信いたします。

2020.12.14 「高校生のためのeigaworldcup2020」表彰式式次第発表!

2020.12.12 「高校生のためのeigaworldcup2020」表彰式来場受付を終了いたしました。

2020.12.11 DOKUSO映画館にて「高校生のためのeigaworldcup」特集を開始!

2020.12.03 自由部門第一次審査員、地域部門審査員からの全体講評を公開!

2020.11.30 WHFS2020(ワールドハイスクールフィルムサミット)、今年はオンライン開催!

2020.11.26 サイバーリンク株式会社からの協賛品がPowerDirector 19 Ultimate Suiteに決定!

2020.11.25 自由部門第一次審査員、地域部門審査員からのコメントを送信いたしました。

2020.11.25 NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」の脚本賞ノミネート作品を発表いたします。

2020.11.23 NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」の演技賞ファイナリストを発表いたします。

2020.11.21 宮崎県・鹿児島県内の地域密着型のケーブルテレビ局・BTV株式会社が「高校生のためのeiga worldcup2020」に協賛していただく事が決定いたしました。

2020.11.20 【お詫び】「高校生のためのeiga worldcup2020」表彰式に関して

2020.11.20 NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」の自由部門合格作品(入選、佳作)と地域部門合格作品(佳作)を発表いたします。

2020.11.17 今年度も地域部門にピックアップ賞を設けました。副賞はクオカード6000円分です。

2020.10.24 アジア国際青少年映画祭日本代表、国際平和映像祭理事の高橋克三氏が自由部門第一次審査員に就任決定!

2020.10.23 高校生のためのeiga worldcup2020応募全作品公開!

2020.10.19 脚本家、コピーライター、一般社団法人鎌倉映画学校理事長の木村吉貴氏が自由部門第一次審査員(脚本担当)に就任決定!

2020.10.11 「日本一大きいやかんの話」(東京学芸大学附属国際中等学校tguiss映画)が全米学生映画祭2020の国際部門グランプリ(Best International Film)にノミネートされました。

2020.10.06 俳優・演出家の篠本賢一氏が自由部門演技担当・総合審査員に就任決定!

2020.10.02 俳優の広田豹氏が自由部門第一次審査員(男子演技担当)に就任決定!

2020.09.30 女優の佐渡寧子氏が自由部門第一次審査員(女子演技担当)に就任決定!

2020.09.28 【再掲載・お知らせ】過去も含めたeiga worldcup入選作品に海外上映のチャンスを設けます。

2020.09.08 作編曲家・ピアニストの丸山和範氏が、自由部門第二次審査(音楽担当)審査員に就任決定!

2020.09.07 NPO法人映画甲子園と連携している第14回アジア国際青少年映画祭(AIYFF)日本大会が来年の5月に延期されることになりました。(リンク先はAIYFF公式HP)

2020.09.04 松竹(株)映像企画部、演出部エグゼクティブプロデューサーの奥田誠治氏が、自由部門第二次審査(企画担当)審査員に就任決定!

2020.09.03 録音技師の湯脇房雄氏が、自由部門第二次審査(録音担当)審査員に就任決定!

2020.09.02 フリーライター/フリーアナウンサーの竹嶋和江氏が、自由部門第二次審査(脚本担当)審査員に就任決定!

2020.09.01 本年度も昨年に引き続き、NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」に対して、総務省(リンク先は総務省公式HP)の後援が決定いたしました。

2020.08.29 NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」地域部門の審査員が決定いたしました。

2020.08.28 編集・ポストプロデューサー・掛須秀一氏が、自由部門第二次審査(編集担当)審査員に就任決定!

2020.08.28 美術監督・稲垣尚夫氏が、自由部門第二次審査(美術担当)審査員に就任決定!

2020.08.27 DOKUSO映画館での上映作品(2014年〜2019年までの60作品)決定!

2020.08.26 映画監督・今泉力哉氏が、自由部門第二次審査(監督担当)審査員に就任決定!

2020.08.25 映画監督・松本花奈さんが、自由部門第一次審査審査員に就任決定!

2020.08.25 撮影監督・田中一成氏が、自由部門第二次審査(撮影担当)審査員に就任決定!

2020.08.22 8月13日、長年、自由部門の第一次審査員をつとめていたいただいた森岡道夫様が心不全のため、お亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。

2020.08.20 東京・中野に70年以上店を構える撮影機材販売の老舗、フジヤカメラ[FUJIYA CAMERA]協賛、副賞が決定!副賞はパナソニックの最新一眼レフカメラDC-G100V

2020.08.17 ハンブルク日本映画祭、8月19日から開始!「高校生のためのeiga worldcup」からの6作品もオンライン上映!日本からもチケット購入可!

2020.08.13 DOKUSO[ドクソー]映画館が、NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2020」に協賛していただく事が決定いたしました。

2020.08.04 NPO法人映画甲子園は、高校生のためのアニメーションコンクールHighschool Animetion Competition (HAC2020)の大会実施に協力することになりました。

2020.07.30 「日本一大きいやかんの話」(東京学芸大学附属国際中等学校tguiss映画)が第13回フランス高校映画祭(festival cinelycee)にて招待上映決定!

2020.07.29 「日本一大きいやかんの話」(東京学芸大学附属国際中等学校tguiss映画)、「僕at トイレ」(大阪明星学園放送部) の全米学生映画祭(AAHSFF2020)オフィシャル選抜・正式出品決定!

2020.07.16 一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟からの協賛が決定いたしました。eiga worldcup2020の応募作品が全国のケーブルテレビにて放映されます。

2020.07.14 ジャパンケーブルキャスト株式会社の協賛が決定!CATV局専用無料・総合編成チャンネル「チャンネル700」にて受賞作品が上映されます。

2020.07.13 ヴァイテックイメージング株式会社の4年連続の協賛が決定!!副賞はLowepro ファストパック BP250AW III グレー 5個!!

2020.07.08 VANLINKS株式会社の続の協賛と副賞が決定!!副賞は、ZHIYUN製のマルチジンバル (CRANE M2)とスマートフォン用ジンバル (SMOOTH Q2)!!

2020.07.07 株式会社サンテックの5年連続の協賛と副賞が決定!!副賞は、サンテックライト LG-B160CIIを1台、サンテックライト LG-B150IIを1台、サンテック PL150を3台!

2020.06.29 8月8日(土)13:30〜、『2020 Peace Festival』(ピースフェスティバル)において、「日本一大きいやかんの話」(東京学芸大学附属国際中等教育学校・矢座孟之進監督)上映決定!

2020.06.28 認定NPO法人地域産業おこしの会の7年連続の後援が決定!地域産業おこしの会賞の副賞は「神谷(かべや)ライスバウム」!

2020.06.27 「高校生のためのeiga worldcup2020」では、今までの教育奨励賞に替わり、審査員の名前を冠した「山川直人賞」を設けることにいたしました。

2020.06.26 昨年に引き続き、今年もロードマイクロフォンの協賛が決定。副賞は、ショットガンマイクのブームセット(NTG4+、SM4-R、Boompole、WS6)、オンカメラコンデンサーマイク(VideoMic Pro (Rycote))、小型 オンカメラコンデンサーマイク(ViceoMicro)の3商品!

2020.06.25 昨年に引き続き、今年も平和精機工業株式会社の協賛が決定。副賞は、TH-G3(電動ジンバル)、TH-M(自立式一脚 単品モデル)、三脚システム(TH-X)の3商品!

2020.06.24 昨年に引き続き、今年もサイバーリンク株式会社の協賛が決定。副賞は、動画編集ソフトウェア(PowerDirector Ultimate Suite 2020年12月時点での最新版)を10本!

2020.06.12 メモリーカード、USBフラッシュドライブ、外付HDD等の国際的ブランド・シリコンパワー・ジャパンの協賛、及び、副賞として、米軍の落下試験規格MIL-STD810Gメソッド516.6手順W(輸送落下試験)自由落下試験に準拠した5TBの防水ポータブルHDD(Armor A85)のご提供決定!

2020.06.01 「高校生のためのeiga worldcup2020」のエントリー&作品提出が始まりました。

2020.04.12 「高校生のためのeiga worldcup」2014年〜2016年のアーカイブ動画が見られるようになりました。

2020.04.10 「高校生のためのeiga worldcup」今年も行います!

2020.04.02 「高校生のためのeiga worldcup」優秀作品(6作品)が上映されるハンブルク日本映画祭の新日程が2020年8月19日〜8月23日に決定!

2020.03.29 eiga worldcup2019最優秀作品賞受賞作品『日本一大きいやかんの話』(東京学芸大学附属国際中等学校tguiss映画)が、朝日新聞・全国版で紹介されました!

2020.03.13 同映画祭は中止となりました。
埼玉県立坂戸高等学校放送部映画祭、4月11日(土)(開場10:00〜18:00)に開催決定!


2020.03.07 第43回日本アカデミー賞・最優秀作品賞に藤井道人監督の「新聞記者」が選ばれました。藤井道人監督はeiga worldcup2019で監督賞審査員をしていただいています。また、録音賞審査員の久連石由文氏は「蜜蜂と遠雷」で最優秀録音賞を受賞されました。

2020.03.02 昨年、NHK Eテレで放送された「#ジューダイ」「スマフォで映画!明日から君も映画監督」が、3月20日 午前0時〜午前0時25分(木曜深夜)に再放送されることが決定いたしました。

2020.03.01 秋田県大館市「御成座(オナリ座)にて、3月21日(土)16:30〜、秋田県立大舘鳳鳴高校・大森開登監督と東北生活文化大学・山崎鈴花監督の映画の上映会(「高校生二人映画祭」)が開催されます。尚、上映後にはトークショーも予定されています。

2020.03.01  第9回江古田映画祭 2020 「3.11福島を忘れない」の3月6日(金)、7日(土)、8日(日)のプログラムにおいて、「高校生のためのeiga worldcup2019」最優秀作品賞を受賞した「日本一大きいやかんの話」(制作・東京学芸大学附属国際中等教育学校tguiss映画、監督・矢座孟之進)が上映されます。

2020.02.28 高校生の自主映画の上映会をNPO法人映画甲子園公式HPにて告知させていただきます。

2020.02.16 みゆき野映画祭in斑尾〜北欧・日本国際短編映画祭〜開催(2020.2.15)。NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2019」にて同映画賞を受賞した4作品がスノーシアターにて上映されました。

2020.02.15 今年度のハンブルク日本映画祭にて、過去の「高校生のためのeiga worldcup」優秀作品賞作品、6作品が上映されることが決定いたしました!

2020.02.09 第5回文京映画祭は中止となりました。
第5回文京映画祭(3.7)にて、「七転び青き少年」(都立工芸高校)、「Unforgettable Scene」(郁文館グローバル高校)、「ダルマの夢」(パリ・ラスパイル高校)上映決定!


2020.02.03 去る1月31日に、スロバキア共和国の「ジャパンウィーク」(ブラチスラバ市内・ガムチャ高校)にて、過去の「高校生のためのeiga worldcup」最優秀作品賞受賞作品が上映されました!

2020.01.23 スロバキア共和国の「日本映画祭」(主催:在スロバキア日本国大使館、共催:国際交流基金、NPO法人映画甲子園)がコシチェ市・ウスメヴ映画館にて2月13日〜2月16日に開催。過去の「高校生のためのeiga worldcup」最優秀作品賞受賞作品の上映決定!

2020.01.14 BS10スターチャンネル「映画をもっと。」(1月19日)におけるBS10スターチャンネル賞受賞作品、自由部門最優秀作品賞受賞作品、地域部門最優秀作品賞受賞作品の3作品の放送時間が決定いたしました。

2020.01.08 スロバキア共和国の「ジャパンウィーク」(ブラチスラバ市内・ガムチャ高校)にて、過去の「高校生のためのeiga worldcup」最優秀作品賞受賞作品の上映決定!


2021年のNEWS  2020年のNEWS  2019年のNEWS  2018年のNEWS  2017年のNEWS  2016年のNEWS 
2015年のNEWS  2014年のNEWS

PAGE TOP ▲


 Copyright(C) 2022 NPO法人映画甲子園 All Rights Reserved.