1)応募資格
制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽、録音の担当者。ただし、出演者を除く。また音楽は選定者であれば可)が
2004年4月2日〜2007年4月1日の間に生まれた者が制作した作品であること。
※また、先の制作者の中核メンバーが2003年4月2日〜2004年4月1日に生まれた者が制作した作品でも、2021年4月1日〜2022年3月31日に制作したものであれば応募可能といたします。
※制作団体は、学校が公認した部活動でない、友人や仲間同士による任意のグループでもかまいません。
※制作者は、別々の学校に所属していても応募は可能ですが、紹介の際は、代表者の高校名を使用させていただきます。
2)部門
昨年までは、自由部門、地域部門の2部門の募集を行っていましたが、
今年から部門は無くなり、単一のエントリーといたしました。
| ★テーマ、ジャンル | 自由です。
|
| ★作品時間 | 45分以内
|
|
★審査員 |
決まり次第、随時、審査員紹介ページにてご紹介いたします。 |
3)スケジュール
|
エントリー期間 |
2022年6月1日(水)〜2022年10月20日(木) |
|
作品募集期間 |
2022年6月1日(水)〜2022年10月20日(木) ※郵送、宅配便配送の場合は、2022年10月20日(木)の消印まで、有効となります。 |
|
一次審査合格作品 |
2022年11月10日(木) |
|
最優秀作品発表 |
2022年12月10日(土) 東京工芸大学・中野キャンパス |
※詳細スケジュールは
コチラをご覧ください。
4)応募作品数とエントリー料
1エントリーにつき、何作品でも応募可能です。エントリー料は、1作品の場合は、
2,000円、複数(2作品以上何作品でも)の場合は
4,000円となります。
※
エントリー料には消費税はかかりません。上記金額をお振込みください。
※エントリー料は10月20日(水)までにお支払いをお願いいたします。
※エントリー料の納付は、下記の銀行口座へのお振込をお願いします。また、恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
三菱UFJ銀行
西川口支店
普通口座
0168419
特定非営利活動法人 映画甲子園
※最近、悪質な振込め詐欺の被害が急増しているようです。上記以外の口座を指定して振込みを誘導するような電話/手紙等には十分、ご注意下さい。
応募作品数とエントリー料に関して、以下は凡例です。
|
1作品の場合のエントリー料 |
2,000円 |
|
2作品の場合のエントリー料 |
4,000円 |
|
3作品の場合のエントリー料 |
4,000円 |
※エントリー料に関してご質問がある場合は、
お問い合わせ下さい。
5)応募方法
今大会の応募は、基本的にインターネット上でデータを転送していただくスタイルにいたします。ただし、データ容量が大きい場合(
10GB以上)、あるいは、どうしてもデータ転送が出来ない場合は、郵送、宅配便でもデータを受け付けます。
◆応募手順
まだエントリーをしていない方は...
@
応募規定をお読みいただいて、内容を理解して下さい。
A
エントリーフォームからエントリーをして下さい。(2022年6月1日(水)〜2022年10月20日(木))
B エントリー完了通知を確認下さい。
※エントリーフォームに記入していただいた代表者PCメールに届きます。
※返信メールは迷惑メールフォルダ(gmailのブラウザメーラーではカテゴリのプロモーションフォルダ)に入ってる場合もありますので、ご注意ください。
※万が一、不達の場合はお問い合わせ下さい。
エントリーを完了された方は...
C提出物を確認しましょう。
提出物は、一つの作品毎に、以下の5つになります。
1)動画ファイル (※動画ファイルのデータフォーマットは以下でお願いします。)
|
ファイル名 |
作品名+学校名+部活名.(+拡張子)に付けて下さい。空白部分なくし、例えば、右記例のように"_"にして下さい。(例:Love_Impossible_大阪府立阿倍野高等学校_映画同好会.mov) |
|
推奨フレームサイズ |
1440×1080、あるいは、1920×1080 |
|
動画形式 |
MPEG2、WMV、MOV、MPG、MP4 |
|
推奨フレームレート |
30fps(ケーブルテレビ放送のため) |
|
転送レート |
25000kbps以下 (基本的に編集ソフトのオート設定の転送レート) |
|
音声ビットレート |
400kbps以下 |
|
オーディオサンプリングレート |
48.000kHz |
※上画像は、Windows10における動画ファイルのデータフォーマットの確認方法です。
2)予告編動画ファイル(1分以内に編集した予告編)
※データフォーマットは上記、動画ファイルと同じでお願いします。
※時間等の関係でどうしても予告編動画が作れない場合は、
コチラにご相談ください。
3)静止画像(応募作品一覧ページのサムネイル、表彰式のパンフレットなどに使用します)
72dpi 縦横比 9:16 横幅は500pixel 以上
※サムネイルの提出がない場合は、事務局の判断で提出動画の適当な箇所の画面キャプチャした静止画をサムネイルとさせていただきます。
4)シナリオ
デジタルデータ(*.txt、*.doc、*.pdf)
※シナリオがどうしても用意できない場合は、企画書でも結構です。
※手書き(コピー)の場合は、紙媒体での郵送、あるいは写メ(*.jpg)でも結構です。
郵送先はこのページの下の方にあります。
5)JASRAC使用楽曲一覧
JASRAC使用曲がある場合、楽曲名、作曲者名、作詞者名の一覧表を作ってください。
データ形式は、(*.txt、*.xls、pdf等)いずれでも構いません。
D提出物一式を一つのフォルダに入れて下さい。
フォルダごと圧縮し、一つのファイル(*.zip等)にして下さい。
※フォルダ名は"作品名_学校名_部活名"等わかりやすい名前にして下さい。
※動画、静止画、シナリオファイル名は任意で結構です。
※以下はWindows10上でのサンプルです。
E作品情報フォームから作品についての情報を入力して下さい。(2022年6月1日(水)〜2022年10月20日(木))
※作品情報フォームは、1作品につき1回、送信して下さい。
※万が一、間違ってしまった場合は、
お問い合わせ下さい。データはコチラで修正いたします。
F-1 全体の容量が10GB未満の場合
インターネット経由で、
GIGAファイル便を使って、転送してください。
下記は、
GIGAファイル便のアップロード部分に入力する文字です。
メッセージには、出品作品名、学校名、部活名、代表者名を記入して下さい。
送信メールアドレスには、
oubo@eigakoushien.comと入力して下さい。
送信ボタンを押下して下さい。
F-2 全体の容量が10GB以上、あるいは、何らかの事情でインターネット上での転送が上手くいかない場合
USBカード、SDカード、DVD等にデータを収納し、事務局までご郵送ください。
※ご要望があれば、USBカード、SDカードは返却いたしますので、その旨は作品情報フォームの「USB、SDカードの返還」項目で"要"にチェックしてください。エントリーフォームの代表者住所宛てに11月30日までに返却いたします。万が一、返却が成されなかった場合は恐れ入りますが、
お問い合わせ下さい。
作品の郵送先は以下になります。
神奈川県茅ヶ崎市矢畑897-1-1604
齋藤竜一
6)お問い合わせ先
※応募締め切り、スケジュール、表彰式等の
最新情報に関しては、
スケジュールページをご参照ください。
※その他のご不明点に関しては、
お問い合わせフォーム、または、下記のメールよりお問い合わせください。
nishimura@eigakoushien.com (NPO法人映画甲子園事務局 西村宛)