2021年10月20日を過ぎましたのでエントリーは出来ません。尚、作品情報フォームからはデータ修正することが可能です。
1)応募資格に関して
制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽、録音の担当者。ただし、出演者を除く)が
2003年4月2日〜2006年4月1日の間に生まれた者が制作した作品であること。
※また、制作者の中核メンバー(企画、監督、脚本、撮影、編集、美術、音楽、録音の担当者。ただし、出演者を除く)が2002年4月2日〜2003年4月1日に生まれた者が制作した作品でも、2020年4月1日〜2021年3月31日に制作したものであれば応募可能といたします。
※制作団体は、学校が公認した部活動でない、友人や仲間同士による任意のグループでもかまいません。
※制作者は、別々の学校に所属していても応募は可能ですが、紹介の際は、代表者の高校名を使用させていただきます。
2)各部門について
自由部門、地域部門の両部門に応募していただいても、
自由部門と地域部門のどちらか一方に応募していただいても、どちらでも結構です。
| ★テーマ、ジャンル | 自由です。
※昨年の大会における自由部門応募作品はコチラ 自由部門受賞作品はコチラ。
|
| ★作品時間 | 45分以内
|
| ★審査員
| 決まり次第、随時、審査員紹介ページにてご紹介いたします。 |
|
★テーマ、ジャンル |
今年の参考テーマは「駅」です。
日本の鉄道には「駅」が沢山あります。ある資料によるとアメリカの駅に比べると20倍位あるとも言われています。それだけ、日本人にとって「駅」は身近な場所であり、思い出となってきた場所でもあると言えるのではないでしょうか。
日本映画の中にも印象深い駅のシーンがいくつも思い出されます。
古いところでは、「キューポラのある街」(浦山桐郎監督)で、北朝鮮への帰国事業で祖国に帰ることになった友人にジュン(吉永小百合)が泣きながら別れを告げたのは川口駅でしたし、「赤い殺意」(今村昌平監督)で浮気相手とどうしても別れられない主婦(春川ますみ)が煩悶の末に向かってしまったのは仙台駅でした。
他にも「男はつらいよ」シリーズの柴又駅や「ハチ公物語」の渋谷駅、「鉄道員(ぽっぽや)」のほろまい駅等、「駅」は日本映画史には欠かせない場所として登場してきています。
さらに最近の映画の駅での名シーンと言えば、父の葬式の後に鎌倉に帰り行く姉たちに再会の期待を込めて手を振りながら電車を追ってホームを走る「海街Diary」(是枝裕和監督)のすず(広瀬すず)や、「勝手にふるえてろ」(大九明子監督)で満面のウキウキ顔で改札を通るヨシカ(松岡茉優)、「少女邂逅」(枝優花監督)で、夏休みに沖縄に行くはずだった友人に、寝ている間にホームに置き去りにされる寂しげな紬(モトーラ世理奈)など、様々な表情が思い浮かびます。
また、鉄道の駅ではありませんが、近年、「駅」と言えば、道の駅を思い浮かべる方も多いと思います。例えば、2017年の日本アカデミー賞6部門受賞作品「湯を沸かすほどの熱い愛」でヒッチハイカーの向井拓海(松坂桃李)が、娘たちを連れた母親・幸野双葉(宮沢りえ)と偶然出会うのは栃木県にある「道の駅 みかも」でした。昨年のeiga worldcup2020の自由部門審査員の今泉力哉監督の2020年の作品「his」にも岐阜県の道の駅「美濃白川ピアチェーレ」がロケ地として登場していました。
皆さんも「駅」に思いを馳せて映像を作ってみてください。例えば、皆さんがお住まいの地域にある鉄道の「駅」を撮ったイメージ映像、「駅」で働く人たちのドキュメンタリー、「駅」に住み着いている動物の物語、「駅」を舞台にした恋愛ドラマ、なんでも結構です。
個性的な作品を期待しています。
わからないことがありましたら、いつでもお問い合わせ下さい。
ただし、地域を題材にしていれば、必ずしも参考テーマに沿った作品でなくても、受理いたします。
映像のジャンルは必要に応じて、ファンタジー、青春ドラマ、恋愛ドラマ、PV、SF、アニメ、時代劇等々、なんでも結構です。様々なスタイルの映像でチャレンジしてみてください。
※昨年の大会における地域部門応募作品はコチラ 地域部門受賞作品はコチラ。
|
|
★作品時間 |
10分以内 |
|
★審査員 |
決まり次第、随時、審査員紹介ページにてご紹介いたします。 |
|
|
|
|
|
|
3)スケジュール
|
エントリー期間 |
2021年6月1日(火)〜2021年10月20日(水) |
|
作品募集期間 |
2021年6月1日(火)〜2021年10月20日(水)(郵送、宅配便配送の場合は、2021年10月20日(水)の消印まで、有効となります。) |
|
自由部門一次審査合格作品、地域部門入選発表 |
2021年11月10日(水) |
|
自由部門演技賞ファイナリスト発表 |
2021年11月13日(土) |
|
自由部門脚本賞ノミネート作品発表 |
2021年11月15日(月) |
|
第一次審査員コメント送付 |
2021年11月15日(月)頃まで |
|
最優秀作品発表 |
12月11日(土)東京都美術館講堂 |
4)応募作品数とエントリー料金に関して
自由部門作品は1エントリーにつき、何作品でも応募可能です。エントリー料金は、自由部門作品が1作品の場合は、
2,000円、複数(2作品以上何作品でも)の場合は
3,000円となります。
同様に、地域部門作品も1エントリーにつき、何作品でも応募可能です。エントリー料金は、地域部門作品が1作品の場合は、
1,000円、複数(2作品以上何作品でも)の場合は
2,000円となります。
※
エントリー料には消費税はかかりません。上記金額をお振込みください。
※エントリー料は10月20日(水)までにお支払いをお願いいたします。
※エントリー料金の納付は、下記の銀行口座へのお振込をお願いします。また、恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
三菱UFJ銀行
西川口支店
普通口座
0168419
特定非営利活動法人 映画甲子園
※最近、悪質な振込め詐欺の被害が急増しているようです。上記以外の口座を指定して振込みを誘導するような電話/手紙等には十分、ご注意下さい。
応募作品数とエントリー料金に関して、以下は凡例です。
|
自由部門作品1作品の場合のエントリー料金 |
2,000円 |
|
地域部門作品を1作品の場合のエントリー料金 |
1,000円 |
|
自由部門作品2作品の場合のエントリー料金 |
3,000円 |
|
地域部門作品を2作品の場合のエントリー料金 |
2,000円 |
|
自由部門作品3作品の場合のエントリー料金 |
3,000円 |
|
地域部門作品を3作品の場合のエントリー料金 |
2,000円 |
|
自由部門作品と地域部門作品を各1作品の場合のエントリー料金 |
2,000円+1,000円=3,000円 |
|
自由部門作品1作品で地域部門作品を2作品の場合のエントリー料金 |
2,000円+2,000円=4,000円 |
|
自由部門作品2作品で地域部門作品1作品の場合のエントリー料金 |
3,000円+1,000円=4,000円 |
|
自由部門作品3作品で地域部門作品1作品の場合のエントリー料金 |
3,000円+1,000円=4,000円 |
|
自由部門作品4作品で地域部門作品4作品の場合のエントリー料金 |
3,000円+2,000円=5,000円 |
※エントリー料金に関してご質問がある場合は、
お問い合わせ下さい。
5)応募方法に関して
今大会の応募は、基本的にインターネット上でデータを転送していただくスタイルにいたします。ただし、データ容量が大きい場合(
5GB以上)、あるいは、どうしてもデータ転送が出来ない場合は、郵送、宅配便でもデータを受け付けます。
◆応募手順
まだエントリーをしていない方は...
@
応募規定をお読みいただいて、内容を理解して下さい。
A
エントリーフォームからエントリーをして下さい。(〜2021年10月20日(水))
B エントリー完了通知を確認下さい。
※エントリーフォームに記入していただいた代表者PCメールに届きます。
※返信メールは迷惑メールフォルダ(gmailのブラウザメーラーではカテゴリのプロモーションフォルダ)に入ってる場合もありますので、ご注意ください。
※万が一、不達の場合はお問い合わせ下さい。
エントリーを完了された方は...
C提出物を確認しましょう。
提出物は、一つの作品毎に、自由部門は、以下の5つ、地域部門作品は4つ(予告編動画は不要)になります。
1)動画ファイル (※動画ファイルのデータフォーマットは以下でお願いします。)
|
ファイル名 |
作品名+学校名+部活名.(+拡張子)に付けて下さい。空白部分なくし、例えば、右記例のように"_"にして下さい。(例:Love_Impossible_大阪府立阿倍野高等学校_映画同好会.mov) |
|
推奨フレームサイズ |
1440×1080、あるいは、1920×1080 |
|
動画形式 |
MPEG2、WMV、MOV、MPG、MP4 |
|
推奨フレームレート |
30fps(ケーブルテレビ放送のため) |
|
転送レート |
25000kbps以下 (基本的に編集ソフトのオート設定の転送レート) |
|
音声ビットレート |
400kbps以下 |
|
オーディオサンプリングレート |
48.000kHz |
※上画像は、Windows10における動画ファイルのデータフォーマットの確認方法です。
2)予告編動画ファイル(自由作品に関してのみ必須)1分以内に編集した予告編。
データフォーマットは上記、動画ファイルと同じでお願いします。
3)静止画像(応募作品一覧ページのサムネイル、表彰式のパンフレットなどに使用します)
72dpi 縦横比 9:16 横幅は500pixel 以上
4)シナリオ
デジタルデータ(*.txt、*.doc、*.pdf)
※シナリオがどうしても用意できない場合は、企画書でも結構です。
※手書き(コピー)の場合は、紙媒体での郵送でも結構です。
郵送先はこのページの下の方にあります。
5)JASRAC使用楽曲一覧
JASRAC使用曲がある場合、楽曲名、作曲者名、作詞者名の一覧表を作ってください。
データ形式は、(*.txt、*.xls、pdf等)いずれでも構いません。
D提出物一式を一つのフォルダに入れて下さい。
フォルダごと圧縮し、一つのファイル(*.zip等)にして下さい。
※フォルダ名は"部門名_作品名_学校名_部活名"等わかりやすい名前にして下さい。
※動画、静止画、シナリオファイル名は任意で結構です。
※以下はWindows10上でのサンプルです。
E作品情報フォームから作品についての情報を入力して下さい。(〜2021年10月20日(水))
※作品情報フォームは、1作品につき1回、送信して下さい。
※万が一、間違ってしまった場合は、
お問い合わせ下さい。
F-1 全体の容量が5GB未満の場合
インターネット経由で、
GIGAファイル便を使って、転送してください。
下記は、
GIGAファイル便のアップロード部分に入力する文字です。
メッセージには、『高校生のための eiga worldcup2021』の出品部門名、作品名、学校名、部活名、代表者名を記入して下さい。
送信メールアドレスには、
oubo@eigakoushien.comと入力して下さい。
送信ボタンを押下して下さい。
F-2 全体の容量が5GB以上、あるいは、何らかの事情でインターネット上での転送が上手くいかない場合
USBカード、SDカード、DVD等にデータを収納し、事務局までご郵送ください。
※ご要望があれば、USBカード、SDカードは返却いたしますので、その旨は作品情報フォームの「USB、SDカードの返還」項目で"要"にチェックしてください。エントリーフォームの代表者住所宛てに11月30日までに返却いたします。万が一、返却が成されなかった場合は恐れ入りますが、
お問い合わせ下さい。
作品の郵送先は以下になります。
〒188-0014
東京都西東京市芝久保町1-7-13
田無永谷マンション310号室
NPO法人映画甲子園事務局 西村
G地域部門の特別賞、優秀作品賞、最優秀作品賞及び、自由部門の佳作、入選、特別賞、各部門賞、優秀作品賞等は表彰式にて発表いたします。尚、自由部門の第一次合格作品には必ず、佳作か入選が与えられます。
H自由部門の第二次審査員の審査対象となるのは、入選作品だけになります。
I応募、結果発表、表彰式等のスケジュールに関しては、
コチラをご参照ください。
6)お問い合わせ先
お問い合わせフォーム nishimura@eigakoushien.com (NPO法人映画甲子園事務局 西村宛)